2021年東京オリンピックで活躍中の野口啓代(32)さんはこれが最後で現役を引退します。
今年32歳の野口啓代選手ですが、年齢的にも結婚・出産を考えてるとのことでした。
周りは若い世代が大活躍してきており、実は体力的にも限界を感じてきているのではないでしょうか?
この記事からわかること
- 引退理由で考えられることは?
- 結婚引退が理由なら相手は決まってるのか?
- 引退後は何をする?
- アスリートの引退は実際にいくつぐらいの年齢が多いのか?
これらのことがらを過去記事や本人のコメントから考察してみました!
どうぞ、お楽しみください♪
本当の引退理由は?

- (スポーツクライミング)東京五輪までしか考えていない
- 東京五輪までときめたことで、この3年間をやってこられた
このように2019年の第2回コンバインド・ジャパンカップ決勝が終わった直後の取材の質問に対して何気なく引退宣言をした。
引退理由として考えられるのは?
- 怪我
- 結婚・出産
- 収入
- 年齢やモチベーションの低下
本当の理由ってどれなのでしょうか?
それとも全部!?
野口啓代プロフィール
1989年5月30日 (32歳) | 東洋大 スポーツ学科中退 | 茨城県 |
165cm / 49kg | TEAM au | 小学5年 夏から |
①過去にした大怪我とは!?

野口啓代さんは2015年の最終戦の10日前のトレーニング中に左足の腓骨の靭帯を損傷した過去があるんです。
それは歩けないほどで、最終戦の辞退を前日まで悩むほどだったとか。
それでもなんとか参戦し、ギリギリの6位に入りファイナルに出場。
このように、完治もしないまま大会に参戦したので後遺症が残っている可能性も十分ありますね。
腓骨靭帯は繰り返しやすい!?
靭帯の損傷が完全に治っていない状態で、負荷をかけてしまうと靭帯が緩いままになってしまい、捻挫を繰り返す原因になります。また、関節が不安定なまま捻挫を繰り返すと関節軟骨も損傷し将来的に足首の変形をきたしてしまう
https://hasegawaseikeigeka.com
足の故障をしたのは、下記参照のW杯5戦目のミュンヘン大会後のトレーニング中。
2015年参戦した大会
- ボルダリング・ワールドカップカナダ(トロント)大会 2位
- ボルダリング・ワールドカップアメリカ(ヴェイル)大会 2位
- ボルダリング・ワールドカップ中国(重慶市)大会 優勝
- ボルダリング・ワールドカップ中国(海陽市)大会 2位
- ボルダリング・ワールドカップドイツ(ミュンヘン)大会 4位
- ボルダリング・ワールドカップ 年間 優勝
繰り返しますが、2019年に引退宣言した時のコメント
「東京五輪までと決めたことで3年間をやってこれた」
2019年時点より3年も前から野口さん自身は引退を決めていたこと。
その3年前とは月日をさかのぼると、ちょうど靭帯を損傷した頃になります。
時系列から見るとそのようになりますね。
もとはといえば、やっぱり怪我が原因なのではないでしょうか?
②引退後の結婚と出産以外の選択肢は?

- 監督・コーチ
- 解説者
- 独立・開業
- 就職
- 主婦

受賞して思ったのは、フィットネスのトレーナーのほうだったら自分が子供を生んでからはじめたりとか第2の人生ではないけど、そいうのを輝かせられる
私は子どものころから競技をやっているので、競技生活が終わったらその先は何かをやりたいというよりは普通の生活をするイメージしかなかったのですが、受賞された方々を見て競技を終えても何かできることがあるかもしれないと思いました。
単純に東京オリンピックが終わったら32歳なので、多分結婚したり子供がほしいなって気持ちもあるので、それの後でまた何かを始めてもいいなって思いました。
女性であれば結婚、ましてや出産となれば早い年齢が体にも負担がなく良いに決まっています。
自分の未来の設計図を何年も前から考え予測するにあたっては、女性としてあたり前の感覚ですよね。
でもきっと数年前のコメントなのでお相手が居たとしても、それは未来に向けた漠然だったものに違いないはず。
現在は以前より、リアルに結婚・出産を捉えられる年齢になってきた30代。
お相手が居たとすると東京五輪後すぐにでも結婚がありえそうですね。
③収入やモチベーション維持が難しい!?

クライミング選手の収入源はというと、やはり大会の賞金ですね。
それと、スポンサーがついていればその分。
クライミングのワールドカップの賞金はというと、優勝でも約46万円。
中でも高額の大会だと中国OPの優勝賞金で約132万円。
他の競技との金額を比べてしまいますね…。
クライミングの公式の大会数は年間で約30あります。
これらを沢山こなしたとして、スポンサー料も含めて、年間の生活費として考えるなら、「潤沢」とは決して言えない額だと思います。
ただ、スポンサーからの報奨金というのがでる場合もあるんです。
ですがその報奨金は競技の種類によるのだそう。
クライミングの優勝賞金もそう多くないことを考えると、沢山の賞金は期待できない感じがします。
年齢
30代というのは一つの節目ですね。
女性としてキャリアをひとくくりするというのは、体力的にも多いにあることと思います。
野口啓代の結婚相手は誰?
引退後は「結婚、出産」が、したい。と答えたことのある野口選手。
お相手はもう決まっているのでしょうか?
噂では同じクライミングチームである楢崎智亜選手と自身のトレーナーである千葉啓史さんが有力候補。
関係性はどんな感じでしょうか?
噂の結婚相手①楢崎智亜
楢崎智亜選手とはTEAM au の先輩後輩の仲だそう。
同じチームということでトレーニングなども含め、一緒に時を過ごす時間が多そうですね。
ネットなどでは、美男美女のお二人ならお似合いのカップル。などと言われていますが、野口さんの彼氏は公表されたことがありません。
噂の結婚相手②千葉啓史トレーナー

肩を抱き合い画像に写る千葉啓史トレーナー。
二人の間には他からではわからない親密な空気がか垣間見れますね。
トレーナーですから二人の絆がしっかりとあるのは当然ですが、世間ではすぐに男女の関係ではないのか?と勘ぐられてしまいがち。
こちらも実際に何かスクープされているわけではないので噂止まりの良い関係。
結婚願望があるということは本人が以前に答えていますが、そのお相手といえば謎に包まれたままスクープもありません。
これからの東京五輪に備えて浮いた話が立たないように気をつけているだけかも知れません。
楢崎智亜選手なのか千葉啓史トレーナーかどちらかがが、密かに愛をあたためていても全くおかしくないですよね。
良き同士であり良き恋人。
とても素敵ですが真相は東京五輪の後に自然に分かるのでしょう。
スポーツ選手の平均引退年齢は?

スポーツということで、体力的に言えば年齢を重ねると多くの選手は衰えを感じるといった部分もあると思います。
次々に新しく若い選手が増えて活躍していく。
そんなスポーツの選手寿命の平均っていったいどのくらいなのか調べてみました。
・フィギュアスケート(女子10~20代
男子20~20代半ばhttps://www.trainer.agency/
水泳21歳
サッカー26歳
ラグビー26歳
プロ野球29歳
ボクシング30歳
大相撲力士32歳
さいごに

やっぱり引退表明の発端は、怪我で引退を考えた。という線が色濃いように思います。
収入面でもずっとクライミング頼りというのは結構たいへんに思えますし、一生選手でいるわけにもいかないですから「潮時」という感じもあるかもしれません。
応援する側は全然まだまだいける野口選手だと思っていますけどね。
結婚や出産も女性ならあたりまえにある願望ではあると思いますので、結果的には色々なことを含めて総合的なものではないかと、推察します。
年齢的に急いでこなしておきたい結婚、出産をしてから「コーチ」というのもご本人いわくありだと思います。
クライミング女子の第一人者なので、他の選手もこぞって聞きたい話は山のようにありそう。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。