【SNSまとめ】ピクトグラムが面白い!育児・ペット・マナーなど日常バージョンご紹介!

ピクトグラムがオリンピック開会式で披露されてから、色んなシーンでのピクトグラムが盛り上がっています!

育児のママ・パパバージョンから会社バージョン・オタクバージョン・ペットのお世話バージョン。そして英語の勉強バージョンなど他。
多彩な種類でお届けします。

東京五輪オリンピックで使われたピクトグラムも入れて一覧にしてまとめました!

日常生活に使える&面白いピクトグラムをご紹介!

SNSで数多くの自作ピクトグラムが作られている中でも、コレは特にあるある!

面白い!一般的に使いやすそう!と思ったものを独断と偏見で集めてみました。

どうぞ、お楽しみください♪

バージョン①【育児ママリンピック(パパ)】ピクトグラム

ご飯を自宅で作る人なら1度はやったことがある炊飯器のスイッチ入れ忘れミス。

蓋を開けてスイッチを入れてなかったことに気づいた瞬間の、がっくりきた表現がここに凝縮されていますね(笑)

子どもたちが目覚めてから寝静まるまでの間は、かわいい猛獣と人間との戦いが激しく伝わってくるピクトグラム。

ある程度予測はつくものの、(買い物中やお着替え中)いつ走り出すのか、いつ(ご飯を)投げ飛ばすのかと待ち構えてる様子はまさにオリンピック。

いつでもスタートダッシュが出来る状態にスタンバっていなきゃいけない世話人はある意味オリンピックよりも疲れてしまいます(笑)

https://twitter.com/shio_03/status/1421329991233687552

やっと寝かしつけても寝相が悪くあっちにゴロゴロこっちにゴロゴロ。

自分も寝れたと思ったら、早々と先に起きてきた子供に馬乗りで起こされる。

ゆっくりと寝る時間もないことが伝わるピクトグラムは、世話人の泣きたい気持ちをピクトで笑いに変えてますね(笑)

バージョン②【保育士】ピクトグラム



バージョン③【ワクチン接種の事前準備】ピクトグラム】

https://twitter.com/KoalaEnglish180/status/1420695485061292040

コロナのワクチン接種という普段の予防接種とは違うことに対して、ピクトグラムでわかりやすく伝えてくれるのはいいですね。

これでワクチン接種の準備も万端!

バージョン④【犬・猫のお世話】ピクトグラム

Twitter@namururuさんより「猫ピクトグラム」


思わず、ペットとの日常がほっこりする「犬のお世話バージョン」ピクトグラム

これも犬や何かしらのペットを飼ってる人であればすんごく頷けるピクトグラム!

ワンちゃんと飼い主さんが背中を向けてる絵はケンカしちゃったのかな?ってこんな風景もワンちゃんの知能が高いゆえにお互い心が通い合っちゃってる感じが悲しいよりほっこりと感じられる風景で微笑ましい。

そしてワンちゃんを叱りつけてもそっぽ向いて、知らぬ、存ぜぬのワンちゃんの姿もアルアルですよね。飼い主はプンプンで(笑)

そして
いつも飼ってるペットのことを想い携帯に入ってる画像を見てるのか、自宅のワンちゃんの監視カメラを見ているのか?

いづれもいつもペットのことを忘れていない、飼い主の深い愛情のピクトグラムが最高です。


https://twitter.com/namururu/status/1419155024475615238


バージョン⑤【手洗い・受付・流しそうめん他】ピクトグラム



バージョン⑥【ポケモンGO】ピクトグラム

『ポケモンGO!』あるある!
何故か突如、街なかで皆さん立ち止まって携帯の画面を連打始めたり。

世代も服装もそれぞれ違う人達が突如立ち止まり、同じ行動をしている風景がすごく妙なんですよね。

結構よく見掛ける光景に笑ってしまいますね!



バージョン⑦【テーブルマナー】ピクトグラム

https://twitter.com/KoalaEnglish180/status/1420342280561455109

テーブルマナーのピクトグラムはこんなマークのカードがさり気なくレストランにおいてあっったら、最後にそっと裏返しにしておいてレストラン評価をそれとなく伝えられていいなと思いました。

または
飲食レポのブログなどにも使えそう。
マークですぐ評価の識別が出来ていいですよね。

自宅で家族間でやるのもそれとなく思いを伝えられるかも、なんて思ったけどケンカになってしまうかな;w


バージョン⑧【よく行く銭湯とサウナ】ピクトグラム

銭湯好きにはたまらないピクトグラム。
デザインが秀逸です!

バージョン⑨【腰痛】が起きたときのピクトグラム

腰痛やったことない筆者ですが、周りに突如おきるギックリなどを見てるととてもつらそうで、この絵はまんま痛みが伝わってくる!

こんな札をバックにつけて電車内で立っていたら、席をどうぞ、と居うことも出来ますね。

バージョン⑩【前置詞・接続詞・語源】ピクトグラム

https://twitter.com/KoalaEnglish180/status/1419216399239507970
https://twitter.com/KoalaEnglish180/status/1421387034166382592
https://twitter.com/KoalaEnglish180/status/1419979194084192261
作成者@KoalaEnglish180
作成者@KoalaEnglish180

英語が苦手な人でも楽しく学んでほしいと詳しい説明をすべて省いて、誰でも直感的にイメージできるよう工夫しました


英語の前置詞や接続詞、語源だどいう勉学のピクトグラムとは発想がいいですね!

こんなふうに絵のマークで覚えたら、英語を始めた初心者やお子さんなども覚えが早そう。


バージョン⑪【限界オタクのメンタル安定させる】ピクトグラム

これもオタクさんの気持ちがピクトグラムによりパッとわかってしまうところが、グッドです。


バージョン⑫【鉄道】ピクトグラム




https://twitter.com/miraikun610/status/1421402820532576258

【東京オリンピック2021】で使われたピクトグラムまとめ!

https://twitter.com/nhk_sports/status/1418581048217292800
https://twitter.com/Tokyo2020jp/status/1232621332761702400

東京オリンピック2021の開会式で使われた50個のパフォーマンスのピクトグラムは、すごかったですね。

ノンストップで次から次へとピクトの演技に移っていくダンサーの息切れが心配になったぐらいです。

オリンピックが開催される毎に毎回種目ごとに違ったピクトグラムが出てきて新鮮です。


都内にある『オリンピックミュージアム』には

今までのオリンピックすべてのピクトグラムが閲覧できますので、オリンピックは観戦できないけどオリンピックミュージアムで満喫してみるのもいいかもしれません。

現在、『日本オリンピックミュージアム』は、入場制限があるもののWEB予約で入館できます。

https://japan-olympicmuseum.jp/

筆者はこの情勢になる少し前に入館しました。

渋谷の神宮球場の裏にあるこのミュージアムには、ミニシアターや身体能力を測定するゲームなどあって歴史を知るだけでなく楽しいですよ♪

さいごに

色んな種類のピクトグラム、見て楽しい!使って便利!で面白いですね。

普段気にもしないどこにでもある非常灯などのピクトグラムなど、実は何気ない日常にあふれているピクトグラム。

こんな風に皆さんが作成したピクトグラムは色んな種類があって今後も増えていきそうですね。

見るだけで楽しく、気持ちがひと目で共感出来て、笑える楽しいピクトは今後も注目ですね♪


最後までご覧いただき、ありがとうございます。