2020年の年末の「カウントダウンTV」にも出演を果たした、現役大学生ラッパー「Rin音」(22)さん。
出身地である九州で、18歳よりラッパーとして始め、MCバトルを総ナメにして、ここまでのぼり詰めてきた。いま、新世代ラッパーとして音楽界で脚光を浴びていますね!
- TVに出演するまでの経緯は?
- ラップを始めたきかっけは何?
- メロウなリリックは、どのようにして出来た?
- 大学はどこ?
- 本名は?
- 音楽の経歴は?
- 趣味はなに?
Rin音さんの「プロフィール」と共に、これまでの音楽ヒストリーを探っていきます!
どうぞ、お楽しみください♪
Rin音の経歴を紹介!
メロウなラップが耳に心地よく届くRin音さんの歌声や楽曲から、いままでどんな音楽の経験を積んで歩んできたのか?
どんな風に過ごしてきたのか?など、気になりますよね!
プロフィールはWikipediaに出ていないため、年齢やその他の情報のほとんどが未公開です。
独自でプロフィールを調べた結果がこちら。
Rin音のプロフィール

Rin音 | リンネ |
本名 | 非公開 俺の本名「版知 線」=”ぱんちらいん” |
月日 | 1998年9月16日 2021年現在(22歳) |
出身地 | 福岡県宗像市 |
出身校 | 福岡工業大学(現役大学生) |
高校時代の部活 | サッカー |
2018年 | 天神U20MCbattleRound優勝 KMBvol.7準優勝 チュリトリスワールド優勝 |
趣味 | ゲーム nintenso suitch PlayStation サッカーゲームからバトロワ系ゲームまで1日1回は必ず! |
事務所 | ROOF TOP |
レーベル | ROOF TOP |
”ぱんちらいん”とは
本来の意味合いは「一番の聞き所の印象的なフレーズ」や「笑い話のオチ」などに使われることば。

Rin音の音楽HISTORY!

Rin音さんがラップをはじめたきっかけは、中3の終わり頃から高校1年の時にYou Tubeでのバトルを観たことがキッカケだっとか。

やべえ、かっけー、なんだこれ?、新競技じゃん、俺もやりたい
こんな軽い感じから始まり、「音源はU20MCBattleでのライブの権利をもらえる!」ということで楽曲をドタバタと作ったんだとか。
Rin音の「独自」のラップ練習法!?

そんなドタバタ劇からつくられた楽曲が、あっさりと世間に認められるのですから才能がもともとある、ということですね。
- 高校生RAP選手権を丸暗記するくらい観ていた
- バースをまんまコピーでラップ
- 自分の頭のストックの言葉で即興する
- それらをずっとやていたら語彙が増えていった
- 独学からお風呂でひたすらラップ練習
主に練習場はお風呂の中なので、そんな素人感がなんだか親近感が一層湧きますね。
とはいえ、高校生なら当たり前ですかね。
ラップの始まりは父親からの影響!?
もとは、と言えば、小学生の時に父親が聞いていたRIPSLYME、BUPOFCHICKENをきっかけに音楽が好きになったんだとか。
これらのヒップホップがRin音さんのルーツなんですね!
- 18歳から楽曲作りの世界へ
この頃から戦国MCBATTLEよりラップバトルに出場するようになったと話していますね。
- 2019年20歳でインディーズデビュー
2020年2月19日リリースの「snow jam」が大ヒットしたことで、2020年12月30日『第62回!日本レコード大賞』にて「新人賞」を受賞。
世間での認知度も確実に高まりました。


Rin音の「リリック」ベースは否定しないこと!?

さて「リリック」という言葉をよく聞きますが、その「リリック」とはどんな意味なんでしょう?
音楽の分野で使われている言葉で「作者の感情を表現した詩(叙情詩)」や「歌詞」という意味合いになります。
Rin音さんの楽曲は、どれも「素直」っていう言葉がとてもはまる印象。
自身の想いが自然に込められている歌詞が多いですね。
そして歌い方も自然体。
何気ない日常のふとした瞬間に思うようなことをどの曲も語っていて、誰しもがどこかでぴったりと寄り添えるシーンに出会える。
ラップ特有の自己主張の強いセリフがないんですよね。
すべてが、”柔らかい”
まさにメロウな曲といえる。
そんなあたたかいハートを感じる楽曲ばかり。
そんな背景にはRin音さんの想いがしっかりと詰まっていることを感じれる言葉があります。

・僕自身も否定されるのが嫌いなんで
・嫌いなものでも、好きなものでも優しくすべきだなと思います

優しさの形がどう行動に現れるかは自分次第

この言い方はどう伝わるかな?とかは結構きにしています

僕の音楽を聴く人たちにも、口で吐く言葉だけではなく、指先にも愛を込めてほしいと伝えていきたいですね。自分がインターネットに触れているうえでそれは意識していますし
穏やかなことばの背景には、信条や決意に対して、強い思い入れがあるのが伺える文面の数々。
このような人となりが、スター性やオーラを醸し出すのかもしれませんね。
「Rin音」リンネの名前の由来は!?
ラッパーらしからぬ名前で気になってる人が多いのでは?
- 「Rin音」なぜにラッパーでこの名前??
“R” は実は本名のイニシャルなんだそう。
“R”ということは、本名の名前の部分が「りょう」とか「れん」などが考えられる感じですかね?
本名がとても気になりますね。
”in音” の部分は「音の中にいるR」という意味なんだそう。
素敵な意味あいですね。

英語のカッコいい名前に憧れるけどこれで定着しちゃったから、俺はRin音でこれからもやっていきます
当初はバトルにしかでないと思っていたことから、思いつきでエントリーシートに名前を書いたんだとか。
それにしても個人的に思ったのは、速攻で作った名前であるとはいえ
”in” × ”音(いん)”
inと音(いん)をかけてラッパーらしく韻を踏んでる(笑)
さすがです!
最後に
「エモーショナル」いわゆる「エモイ!」ですね。
まさに時代のあり方そのもののような、SNSから話題になったという誰もが憧れるようなスター性。
まだ輝きはじめたばかりなので、これからが楽しみです。
陰ながら応援したいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。