渡邊雄太の本契約年数が決まってない?年俸(年収)どのくらい?

念願が叶って本契約にいたった渡邉雄太(26)選手。

しかし、来季が保証されていない!?

2020年から2021年シーズンを通じてではありますが、来季の保証はまだないんですね。

本契約が決まり一安心と思ったら、全くもって立ち位置が厳しい。

まだまだ、精神的にゆとりを得られない状態ですね。


来季以降の契約内容がはっきりしないのはなぜなのでしょうか?

この記事からわかること

  • NBA本契約の内容
  • 本契約と2way契約の年収や契約内容の違い
  • 渡邉雄太選手の本契約に至るまでの思い
  • プロフィール

本契約の内容は!?

トロント・ラプターズのフォワード、渡邊雄太がチームと本契約(標準NBA契約)を結びましたね。


その4月19日にチームが発表した契約内容というのが、明らかにされていないんです。

本契約の内容が不確定

どうやら調べると、ラプターズはもともと昔から契約内容を公開することがないというのが基本のようです。

2021の年俸はどのくらい!?

ツーウエイ契約から本契約に移行したことで、年俸がどのくらいアップしたのかとても気になりますね。

次の章でツーウェイ契約との違いと共に見ていきましょう!

本契約と2way契約の違いは?


ここ数年は異例の情勢が続き、色んな場面で特例が出されていますね。

今回のNBAも例に漏れず契約が少し変わりました



本契約で3年目となる渡邊雄太選手の場合

最低年俸約162万ドル = 日本円で約1億7500万円


ツーウェイ契約の時の年俸(年収)と比べると約3倍ほどにアップしましたね。

コロナ禍において2wayのルールが変更になった?


通常のツーウェイ契約

各チーム最大2人まで一定期間NBAでプレー出来る通常は最大45試合

              ↓↓

最大50試合までに変更
ツーウェイ契約で約45万ドル = 日本円で約4800万円


急な本契約には裏がある!?

今季の特別ルールとなったツーウェイ契約選手の出場選登録が50試合まで可能になったことで、その上限に達するまではツーウェイのままだと誰もが思ったはず。


3月にルールが改正されてから、ツーウェイの契約選手はプレイオフまで出場が可能になりました。

ということはですよ、

ラプターズはツーウェイ契約のままでシーズンの最後まで起用できたのに、ここにきてあえて高い報酬を払って渡邉選手を本契約にしたんですね。

ナースHC
ナースHC

我々は、彼が(本契約に)値する選手だと思ったからだ

「我々には(渡邊を入れるための)ロスター枠があった。彼は優れたプロであり、優れた選手だ。それに努力家だ。間違いなく、彼が今後もこのチームの一員であることを視野に入れている。もし彼が向上すれば、勝ち取れる(ロスター)枠はあるし、出場時間も、そういったたぐいのことはついてくる」



中途半端な時期になぜ本契約?

渡邉選手はもう、本契約を結べなていないしびれを切らしていたんですね。

それは各社の記事でチラチラと胸のうちを漏らしていることからわかります。



本契約までの道のりは?(渡邉雄太の胸中)

渡邉雄太 / NBAハイライト 



本契約にたどりつくまでに色々な思いがあった渡邉雄太選手。

その時々の、胸中を語っています。

渡邉雄太
渡邉雄太

(正式契約のオファーがなく、今回の契約に至るまで)

正直、もうやめたいというか、なんでこんなにやっているんだろう、じゃないですけど、逃げ出したくなる時ってたくさんありました



ツーウェイ契約だった昨季では、

「無我夢中でプレーしている」

「もし一生懸命やることをやめたら、誰かにこのスポットをとられてしまう」

渡邉雄太
渡邉雄太

(契約が決まっても)
肩の荷が下りたとかはないです。正直、全然油断はできない

こんな風に話すほどプレッシャーを感じていた渡邉選手なんですね。

たしかに保証がない。

いつ切られるかは自分のプレー次第、という意味ではずっと危機感と隣合わせにあるはず。

努力を惜しまず、ずっと走り続けないといけない緊張感。



シーズンが初勝利をあげた時は、悔しさも公に語っていました。


・2way契約2年
若手中心のチームがオーバータイムとなった開幕3試合目のネッツ戦を134-133で制し、シーズン初勝利。ホームで行われた同試合は大いに盛り上がり、出場選手登録はされていなかった時のこと。

渡邉雄太
渡邉雄太

正直悔しい気持ちというのが凄くありました。
ああいう場面で自分が試合に出られたら楽しいだろうなと思いますし、ベンチでしか見ていられないというのは悔しい



渡邉雄太の今後の目標

「チームを勝たせられる選手になりたい。20~30得点を取ってくることが自分の仕事ではないと思ってます。今だったらベンチから出て、いつも通りまずしっかりとチームにエナジーをもたらして、ディフェンスをやって、リバウンドを取る。さらに最近良くなったオフェンスで積極性を見せ、そこからパスをさばいたりすることによって得点につなげることもできます。最終的にチームの勝ちにつながるプレーを、与えられた時間内でできる選手になっていきたいなと思っています」

https://bunshun.jp/

渡邉雄太プロフィール

生年月日:1994年10月13日(26歳)

学歴:尽誠学園高校 / ジョージ・ワシントン大学


出身 / 国籍 :香川県 / 日本

身長 / 体重:206cm / 98kg

シュート:左


最後までご覧いただき、ありがとうございます。